百八記blog

はてなダイアリー「百八記」から引っ越しました。相変わらずの、がさつずぼらぐーたら。

歌舞伎座 夜の部

昨日行ってきました。お天気もよく、軽やかなかんじの着物姿が多かったです。
以下、簡単に感想。

  • 石切梶原

すみません、途中で寝てしまいました…。
幸四郎の梶原は、悪くないのですが、こじんまりとまとまっていて、面白くはなかったです。先月の仁木弾正で、おおっ!と見直していただけに、残念。
愛之助の俣野、良かった。

玉三郎菊之助。同じ演目、同じ配役で、初演を見ていますが、その再演ということで、新しい工夫がいくつかありました。更に俗っぽく、いやらしく(悪い意味ではありません)、お女郎さんのトイチハイチみたいな雰囲気もあって(ほんとに悪い意味ではありません)。
玉三郎はますます草書の踊りでバケモノに近付き、菊之助はますます楷書の踊りで品格を増して、共にものすごい微妙で精密なリズム感と身のこなしが観られて、胸の躍るような舞台でした。殊に、私はたぶん菊之助に肩入れしがちなんですが、いつ見ても菊之助は必ず何かが成長していて、本当に、気持ちがいい。昨日はまだ舞台写真は出ていなかったけれど、次回、出ていたら、きっと何か買ってしまうと思います。

  • 小判一両

このお芝居は初見です。新歌舞伎で、役者それぞれの個性や技術の光る舞台だったと思いますが…台本が好みじゃないので、どうしても、愉快に鑑賞することができませんでした。
菊五郎は一度は身を持ち崩した江戸っ子やらせると、やっぱり気持ちがいいなあ。
茶屋娘の松也さん、失礼ながら思いがけず、おっとりとして初々しくて、大変よかったです。あ、お殿様の吉右衛門も良かった。
帰りしな、楽屋口で吉右衛門が出てくるところに出くわして、ファンの方からチョコをもらったりツーショットで写真を撮ったりするのを見ていましたが、笑顔でサラッとファンサービスを終えると、携帯でなにやら話しながら、一人で大股に歩いて、夜の銀座に消えていきました。思わず、かあっこいいー♪と言ってしまった後姿でした。